100人が選ぶ-口座開設されている人気FX会社3選

MENU

どこの口座が人気なのか−100人アンケート実施中

 

FX取引をするためには証券口座を開設する必要があるわけですが、
証券会社が多すぎてどこの口座を選んだらいいのかわからないという方が多いようです。

 

いちばん参考にするのが「人気」でしょう。
多くの人が使っているのであれば失敗しないだろうという安心感がありますよね。

 

そこで今回は、「複数の証券会社を使ったことのある人が最終的に使っているのはどこなのか」を調べるためアンケートを始めました。

 

集計は今も継続中(現在29件)ですが100件集まるまでアンケートを募集しています。
(複数口座の使用経験がある方は是非アンケートにお答えいただけると幸いです。詳細は当ページ下部)

 

アンケート結果をグラフにしていますので、どこの証券会社にしたらいいのか・なにを基準に選んだらいいかわからないという方は是非参考にしてみてください。

 

100人が選ぶ-口座開設されている人気FX会社3選

 

人気トップはDMM FXとなりました。
人気上位トップ3までは予想できましたが、DMM FXがこんなに2位を突き放すとは想定外でした。

 

しかし手数料やトレード時の快適さなど総合的なバランスで選ぶのなら、上位の証券会社が人気になるのは納得です。

 

1位のDMM FXは期間限定キャッシュバックキャンペーン開催中です。

 

【初心者から玄人まで選ばれているDMMFX】

20,000円キャッシュバックキャンペーン開催中

DMM.com証券

DMM FX

 

 

アンケート内容と投稿いただいた回答

 

アンケートは複数業者の使用経験がある方のみ対象。

 

5問の質問をしました↓

@今現在メインで使用している証券会社はどこなのか

 

Aその証券会社をメインで使っている理由

 

B口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社か

 

C今までに何社の証券口座を開設したか

 

DFXは1社の証券口座さえあればトレードできるのに、なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設したのか

 

 

 

tokyochoco様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMMFX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

結局一番最初に使ったところが慣れているのでチャートも見やすいですし、他のFX会社を使うと物足りないところや使えない機能があったりと消去法で原点回帰です。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

アイネット証券が申し込み日から4日で契約書類が届きすぐに取引が始められた。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

それぞれのFX会社が提供している売買ツールを使ってみようと思い複数の会社で口座開設しました。実際に損失が出ると何か良い方法はないかと探し、他の会社の売買ツールが良く見えてしまうものです。また、レポートや為替予測なども複数の会社から情報を得たほうが良いかと思ったため。

 

embrace 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

SBI FX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

比較してみて一番使ってみて使いやすかったから

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

SBI FX

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

複数の口座をもつことで、スプレッドやスワップが比較検討できると思ったからです。また、複数の口座を持つことで、さまざまな情報が得られやすくなると思ったからです。また、ツールの使いやすさや使い勝手が自分に合うかどうか確かめたかったから

 

mosa 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

GMOクリック証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

スプレットの幅が小さくて、約定もかなり早いので、ストレスを感じる事なく利用出来ています。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

GMOクリック証券。申込から2営業日で口座開設完了でした。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

トレーダーにとって損益に直結するスリッページは、FX業者によって違うので、スリッページが発生しにくい会社を見極める為に、複数の口座を開設しました。

 

藤間 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

みんなのFX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

スキャルがしやすい、取引ツールが三種類と豊富、そして千通貨単位でありながら手数料がかからない事です。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

詳しく覚えていませんが、みんなのFXは早かった気がします。一週間掛からず、取引を始めました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

キャンペーンなどでキャッシュバックもありますが、スプレッドやスワップポイントの差、それからチャートも各社によって違いがあります。最も大きな理由は、緊急時の対策という意味合いが強いです。口座が多いほど、対応しやすいからです。

 

excitement 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMM FX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

特にメインで使っている理由はないですが、他に口座開設しているところに比べて扱いやすいからです。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

DMM FXです。5日ほどで口座開設が完了しました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

初めに開設した口座は月に2回までは引き出しが無料だったのですが、5社以上の回数で引き出す場合は手数料がかかったからです。また、FXで順調にお金がたまってくると、一か所にお金をまとめて置いておくことには不安がありました。

 

shiro_lala 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

SBI証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

慣れていて使いやすいというのもあるが、一番の理由は住信SBIネット銀行のハイブリット預金が、SBI証券の買付余力として使えて便利だから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

SBI証券

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

以前からインターフェースが良くて使いやすいと評判だったため、口座を開設しようと思っていたところ、ちょうど当時その証券会社がキャンペーンを行っており、同証券会社に新規で口座を開設し1回以上取引をすると、もれなくamazonのギフト券が10000円分もらえたから。

 

aco45 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMM FX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

取引ツールの種類が豊富で各々使いやすい。スプレッドも狭く取引手数料が無料のため。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

DMM FX
申し込みから4日で封筒が届いた。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

FXについて調べていると、最初に口座を作った会社よりも良い点や、新しい機能が出てきて別の会社の口座も作る。といった感じで口座を設けた会社が増えていった。

 

ack007 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

マネックス証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

FXをトレードする上でもっと良い条件の会社がある事は解ってはいるのですが、使い馴れてしまっている為、他社に切り替えて操作などまた1から覚えなければならない事を、億劫に感じてしまってます。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

マネーパートナーズ

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

予備知識も無い状況で最初の1社目を開設しましたが、トレードしている内に周りが見えてきて、もっと良い条件の会社があるのではないかと思い開設しました。

 

gari14 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

ヒロセ通商

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

取引通貨の数量に応じて様々なキャンペーンを行っており、またその内容も素晴らしいから。
また、トルコリラ円のスワップ金利も優秀だから

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

GMOクリック証券 ネットで口座開設を行い5日で出来た

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

4社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

口座開設キャンペーンによるキャッシュバック狙いで最初は開設していた。その後取引可能な通貨が増え、スプレッドも狭い証券会社があったため他社と比較するうちに口座を複数開設することになった。また、トルコリラ円のスワップが良いところもあったため新たに口座を開設した。

 

Alice1 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMM

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

スマホを使ってトレードすることが多く、DMMの提供するスマホトレードアプリは見やすくトレードをしやすいから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

DMM ホームページで申し込みをしてから5日で開設できた。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初に開設した口座はスキャルピングが禁止されていたため、スキャルピングができる取引会社で口座を作る必要があったから。またスプレッドが会社によって違うので、それを比較して効率的にトレードを行いたかったから。

 

cars 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

カブドットコム証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

ツールが使いやすく無料なため、またスマホのUIが使いやすいため

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

楽天証券 7日ほどで開設した

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

約定力の違いや、不意なシステム不良などで取引ができないときのための対策として複数口座開いておりました。また、アフィリエイトサイトでセルフバック報酬などのキャンペーンをしている会社もあり、費用対効果が期待できるためです。各UIも人によって使いやすさも違うので複数口座開設する方は多いと思います。

 

maki7 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

外為オンライン

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

他の口座と比べてスプレッドが小さく、取引手数料無料で取引できるから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

ヒロセ通商

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初に開設した口座はバーチャルグランプリに参加してそのまま口座を開設しました。開設した当時は取引手数料が必要だったので取引手数料無料の口座を開設しました。また、最初の口座よりも有利なスプレッドを提供していたのも口座を開設した理由でもあります。

 

MakotoT 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMM

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

ツールがとても使いやすいから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

DMM 2日ぐらいで開設されました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

とりあえずたくさんのFX口座を取り扱っている所があったので、口座開設まで実際に行って、良いなと思ったものを使いたいと思ったから。あと、キャンペーンでのキャッシュバックの金額に惹かれたのも大きな理由です。

hongo 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMM

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

スプレッドがもっとも狭いため、5分足チャートに基づいてデイトレードしていても利益を稼ぎやすい。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

マネックス証券。すでに株式投資のために証券口座を開設していたため、FX口座の開設を申し込むとすぐに利用可能となりました。つまり、数分で完了しました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

口座を開設したあと、実際にそれぞれの会社のトレードツールを使用したうえで、もっとも使いやすい証券会社1社に絞ることにしました。具体的な使いやすさとは、チャート画面の見やすさと、テクニカル指標の充実度です。

 

stpah 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

YJFX!

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

親会社が信頼できる。カードコレクターができたから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

SBI証券、2,3日後にできました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

ZaiFXのホームページから申し込むと、現金がもらえたり、書籍がプレゼントされたり、お友達紹介で手数料がもらえたりと、お得なことがたくさんあったので、ハードルの低いものからどんどん申し込み手続きをしました。あと、使い勝手のいい会社を比較したかったからです。

 

ts 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

SBI FX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

スプレッドが小さく、スマホ、パソコン共に取り引きがしやすく、他の会社だと一つは欠点があるのにここは欠点がないなと使っていて感じたので使っています。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

SBI 本人確認なども含めすべてネットで申し込んだのですが、一週間ほどで口座開設が完了しました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

スマホアプリやパソコンツールの使いやすさ、約定のしやすさなどは実際に使ってみないとわからないところがあったので、とりあえず口座を複数開設してみて1番使いやすいところにしようということで、口座を複数開設しました。

 

hiro91 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

楽天証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

メインバンクが楽天銀行なので、同じ系列の楽天証券を利用すると普通預金の金利の優遇などが受けられます。そういった点に魅力を感じているので、楽天証券をメインに使っています。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

楽天証券が申込みから5日くらいで取引を始めることができました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初に利用していた会社に対して特に不満はなかったのですが、友人から勧められたのでとりあえず口座を開設することにしました。私よりもFX歴が長くて経験豊富だったので、そんな人が勧めるくらいだし、良い会社なのだろうと思いました。

 

nozo 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

JFX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

チャートをカスタマイズしやすいのと、システムが重たくないため。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

JFXは、ネットで申し込むとその日のうちにパスワードを発行してくれました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

資金が乏しかったので、キャッシュバック狙いで複数の証券口座を開設しました。入金して、1回トレードするだけで、数千円もらえる上に、操作性を確かめることができます。お陰で、自己資金ゼロで始めることができました。

 

revolution 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

ヒロセ通商

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

スプレッドが狭いこと、1000単位の取引が可能なので資金をフル活用できるためです。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

ヒロセ通商で資料を請求してから1週間で開設できました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

主にスマートフォンでの取引を行っているのですが、株式の取引を行っていた際にサーバートラブルで取引できない事態が起こりました。そのような事態を想定して2社の口座を開設しました。

 

cb400 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

外為オンライン

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

ミニトレードで少額で取引できるので、大勝ちもないが、大負けもないから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

外為オンライン、約1週間ほどで通知が届いた。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

トレード機能に様々な種類があり、取引画面が非常にみやすく素人でもトレードしやすかったから。
始めての口座解説と取引で現金がもらえたり、ミニトレードなど少額で取引でき、お小遣いの範囲で無理なくできるから。

 

たま 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

為替ドットコム

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

簡単に両建ができて、OCOもあるから。ツールとして、板も見れます。スプレッドも小さいけれど、肝心な時は結構スプレッドは開きます。けれども、新しいのを開設するのは面倒なのでそのまま使っています。チャートなどは松井証券の方が見やすかったです。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

SBI証券だったと思います。為替ドットコムはネットからの申込で簡易でした。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初に開設したところは中長期型で、最初にロスカットの指値を残高で補償して買うので、安全だが頻繁な取引に向かないため。

 

かな 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

GMOクリック証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

業界トップということの安心感。スプレッドも狭めだったから

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

GMOクリック証券

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

3社

 

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初はあまり考えずにFXの口座を開いたのですが、始めてから会社によって、手数料が違うことがわかりました。そこで手数料の安いところを探して他社を開設しました。

 

田中よう 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

GMOクリック証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

一番最初に使い始めた会社で、トラブルもないため。また、スマホアプリがとても使いやすいから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

GMOクリック証券。WEBでの申し込みから完了まで2日。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

一つの口座にシステムダウンなどのトラブルが起きてしまうと、全てが無駄になる可能性があるので、そのリスクを少しでも回避するため。

 

techno 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

SBI FXトレード

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

チャートも自分にあって使いやすく、約定も安定して取れている気がするからです。手数料やスプレッドにも満足しています。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

SBI FXトレードにインターネットから申し込んで3日後には封筒が届きました

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初はヒロセ通商を使っていましたが、なんとなく変動時にツールが落ちてしまうことが多く約定を取れないことがありました。あとチャートも慣れてくるともっと使いやすいチャートがあるのではないかと思いネットで検索し、別の証券会社も試してみようと思い開設しました。

 

k_s6 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

セントラル短資

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

歴史ある証券会社で昔からスワップポイントが高いので。他社でもスワップポイントキャンペーンなどで高いところもありますが、長期保有したいと思っているので、安定して高水準を維持しているところが魅力です。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

セントラル短資 
ホームページから申し込み3日後に資料が届きました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

今までは手数料を重視していましたが、スワップポイント目当で投資したくなり、スワップポイントが安定して高い会社を見つけて開設しました

 

belli 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

楽天証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

楽天証券だとFXの自動取引が利用出来るし、楽天銀行から手数料無しで証券口座にお金を送れるから。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

楽天証券 元々普通預金の口座を持っていたからなのか、申し込みから3日で証券口座が利用可能になりました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

キャンペーンでキャッシュバックがあったのと、それまで使っていた証券会社のアプリの調子が悪く、約定されない事が何度かあった為に新しい証券会社で口座を作ろうと思いました。FXの自動取引をやりたかったのも新しく証券会社の口座を作った理由の一つです。

 

小山 様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

GMOクリック証券

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

取り扱うペアも多く、スプレッドは狭いのでメインしています。また、スマホアプリも使いやすいです。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

どのFX会社もあまり変わらないと思います。ほぼ1週間以内には開設できました。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

5社以上

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

FX本の情報で外為オンラインで始めたのですが慣れてきたころに他社も調べたらスプレッドの違いに驚き他社口座も開設しました。

 

大久保様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

SBI FXトレード

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

少量の取引ではどんな時でも絶対にスプレッドが広がる事はないので、FXに慣れるまではしばらくこの会社で安全に取引したいと思ったので。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

ヒロセ通商
手続きから3日ほどで取引開始できるようになった

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

最初にfxを始めた時は何も分からなかったので、比較サイトで評判も良くキャンペーンも充実している会社を選んでみたが、いざ使ってみると指標時などのスプレッドの広がりが酷く、あとは自分にはそんなに沢山の通貨ペアが必要ない事がわかったので、その後スプレッドの安定している会社を探して口座開設する事にした。

 

スマイル様

 

今現在メインで使用している証券会社はどこですか?

DMMFX

 

その証券会社をメインで使っている理由を具体的に教えてください

トレードスタイルが超短期売買を繰り返すので、スプレッドが狭い業者であるDMMが自身に合っていたのが理由です。

 

一時期長期トレードでスワップ金利を目的にトレードしていても、上手くいかずで、トレード経験重ねていくと、数秒から数分で決済で回数重ねるのが合ってると実感しました。

 

口座開設完了までかかった日数がいちばん短かったのはどの証券会社でしたか?

DMMが申し込みから口座開設まで4日程度で早かったです。

 

すぐに書類やパスワードが届きましたし、迅速に対応された業者と感じたものです。

 

今までに何社の証券口座を開設しましたか?

2社

 

なぜ最初に開設した1社だけではなく他の証券口座も開設しましたか?

実際に取引していくうちにFXの手数料や取扱通貨ペアが業者毎に違うと解ってきて、自身のトレードスタイルに合う業者を二社目として選んだ経緯があります。

 

一社目はネットで比較検討もせずに選び、二社目は比較検討して選びました。

 

 

 

審査で重要なポイント

【証券会社別】
口座開設までの流れと審査基準について

特集

口座開設時によくある疑問

当サイトについて

※免責事項
当サイトは管理人の経験やインターネット上の情報をまとめています。
当サイトに掲載している情報には万全を期していますが、正確性・有用性について保証するものではありません。
当サイトの情報を利用して被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。
このページの先頭へ